置き換えダイエットを始めたけど
「結果はでるの?」
「効果をいつから実感できるのか不安」
そんなことありませんか?
今回の記事では、そんな置き換えダイエットの効果をいつから実感することができるのかについて具体的にまとめてみました。
是非!参考にしてもらえたらうれしいです♪
Contents
置き換えダイエットの効果はいつから?何に置き換えた?
置き換えダイエットをした人が何に置き換えたのか調査してみました。

- 夕食を野菜スープに置き換えた。
- カロリーも低く、お腹もいっぱいになるのでよかった。
- 朝食をスムージーに置き換え。甘くて飲みやすいから続けられた。
- パスタが食べたい日はしらたきでパスタ風に。歯ごたえもあってなかなか美味しい。
- 白米の変わりに千切りキャベツやお豆腐にした。
という声が多くみられました
特に置き換えの多かった食品
- おから
- ささみ
- グリーンスムージー
- 豆腐
- 寒天
- キャベツ
- バナナ
比較的に手に入りやすい食品か、購入しやすい値段の食品を選ぶ人が多い印象を感じました。
合わせて読みたいおすすめ記事⇒置き換えダイエットにおすすめの食品について徹底調査してみた
置き換えの方法について紹介
置き換える方法は2種類あります。
- 食事1食分を、そのまま置き換える方法
- 炭水化物をしらたきにしたり、食材を置き換える方法
- 夕食や昼ごはんを置き換えるなら、食材を置き換えるなど。
ライフスタイルに合わせて変えてみてもいいかもしれません。
合わせて読みたいおすすめ記事⇒置き換えダイエットのやり方について商品別に紹介してみました♪
置き換えダイエットの効果はいつから?何ヶ月から痩せた?

- 置き換えダイエット開始して、10日で体重が1キロ落ちました。
- 朝食を置き換えて1週間で体重が大きく減り始めました。
- 夕食をスムージーにしたら、次の日のお通じもよく早速3キロ痩せておりとても驚きました。
平均的に1週間くらいから、効果を感じることができるようです。
置き換えダイエットの効果はいつから?運動は必要?
置き換えダイエットでは、基本的に運動は必要ないと言われおります。
ですが、運動も平行して行うことでより高い効果を得ることができます。
合わせて読みたいおすすめ記事⇒置き換えダイエットを成功させるために運動は必要ない?必要なのか調べてみた
置き換えダイエットの効果はいつから?停滞期はある?
置き換えダイエットを実践することで、1日の総摂取カロリーも少なくなり自然と体重が減り始めます。
ですが、人間の生命の危機を感じ体重が落ちなくなるタイミングがあります。これが停滞期です。
カロリーを制限するということは、栄養が不足します。
すると身体が餓死状態になるため、命の危険を感じて体重の減少をストップして命を守ろうとします。
停滞期の乗り越え方
せっかく置き換えダイエットを始めたのに、停滞期で挫折してしまっては意味がありません。
停滞期を乗り越える方法について簡単に紹介いたします。
カロリーをカットしすぎない
カロリーを制限すると糖質も少なくなります。
体全体のカロリーが少なくなることで、脳が飢餓状態だと判断してしまい、結果的に体重が減らなくなります。
なのでカロリーをカットしすぎないようにしましょう。
チートデイを作る
チートデイとはごまかすと言う意味があります。
✅具体的な内容は✅
1日だけ好きなものを食べて、飢餓状態になるホメオスタシス機能の発動を防ぐ方法です。
暴飲暴食は敬遠されがちですが、それは勘違いで暴飲暴食は突発的に食べてしまうことを指します。
チートデイは計画的に取り入れることで食べたいと言う欲求をコントロールし、ダイエット停滞期を上手に乗り越えれる方法です。


停滞期は必ず終わりがあることを理解する
停滞期には必ず終わりがきます。
そのことを理解して、焦らないことが大切です。
のんびり構えて停滞期がすぎるのを待ちましょう。
置き換えダイエットの効果はいつから?まとめ
いかがでしたでしょうか?
置き換えダイエットで成功するコツをまとめると。。
- 初めての置き換えダイエットで、いきなり2食を置き換えると失敗しやすい
- 無理なダイエットは1〜2週間で挫折してやめてしまう
- 他のダイエットと併用すると、ストレスが溜まり暴飲暴食をしてしまう傾向にある
という意見がとても多く無理ないペースで挑戦することがとてもオススメです。